847件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2022-09-14 09月14日-07号

全壊規模半壊半壊、一部破損、これによって被災者生活再建支援の額が全然違うのです。私が調べたのは、全壊規模半壊全壊が300万、大規模半壊が250万と受け止めているのですけれども、皆にどういう具合に説明したらよろしいでしょうか。 ○成田芳律議長 危機管理監澤畠博さん。 ◎危機管理監澤畠博) お答えします。  

大網白里市議会 2022-06-09 06月09日-03号

同年10月25日の大雨でも、総雨量250ミリを記録し、土砂災害浸水被害が発生し、193棟の住宅被害を受け、うち1棟は全壊3棟は半壊しています。市内でも34か所で土砂崩れが発生するなど、非常に多く被害があったことは記憶として新しいことです。 さらに、2020年初頭からは、我が国の歴史上3度目のパンデミックとなる新型コロナウイルス感染症が世界流行し、現時点でもその収束は見えていません。

我孫子市議会 2022-03-03 03月03日-02号

ところが翌年3月、東日本大震災布佐全壊100戸余、水道、道路破損我孫子市の歴史の中で最悪の災害に見舞われました。この復旧に対応できたのは、財調のおかげであります。財調がなかったらば市は本当に惨めな状態でした。これらも勘案して、当面、我孫子市にとって適当と思われる財政調整基金の額、大体分かりますけど、計算ではできますけれども。それと、今後の財調の使い道についてお答えを願いたいと思います。

南房総市議会 2021-12-01 令和3年第4回定例会(第2号) 本文 2021-12-01

自然災害により居住する住宅全壊するなど、生活基盤に著しい被害を受けた世帯に対する支援制度で、被害程度に応じて支給される基礎支援金と、再建方法に応じて支給される加算支援金の2つがあります。なお基礎支援金については、今年10月をもって申請期間が終了し、現在は加算支援金申請を受け付けているところでございます。

習志野市議会 2021-06-25 06月25日-07号

これによりますと、マグニチュード7.3の東京湾北部地震が発生し、地震により全壊した建物から出火すると仮定した場合、全出火件数は、市全域で30件と予測されております。また、全出火件数うち住民初期消火で消し切れない炎上出火件数は、市全域で16件と予想されております。さらに、想定した地震が発生してから24時間後の焼失棟数予測は4,529棟となっております。 

南房総市議会 2021-06-02 令和3年第2回定例会(第2号) 本文 2021-06-02

内訳といたしまして、大規模半壊から全壊になったものが5件、半壊から全壊になったものが13件、半壊から大規模半壊になったものが42件、一部損壊から全壊になったものが8件、一部損壊から大規模半壊になったものが16件、一部損壊から半壊になったものが226件でございました。  以上です。 172: ◯石井教宇議員 罹災証明書のことでさらにちょっとお尋ねしたいと思います。

大網白里市議会 2021-02-25 02月25日-02号

その当時の白馬村消防団長によりますと、全壊が42棟、大規模倒壊が12棟、半壊が20棟、負傷者はある程度出ているんですが、死者がゼロであったということでありますね。これは非常にすごいことだと思っています。 では、どうしてなのか。発生後すぐに安否確認救助活動が迅速にできた結果で、日頃の地域共助の力が最大限発揮されたのではないか。

印西市議会 2020-12-18 12月18日-06号

この下井2号橋というのは、ホームページにもありますけれども、構造体がもう全壊しており、補修による対策は不可能というふうに示されています。私は、伊藤議員とともに状況を確認するために現場に出向きました。そして、市井橋を歩き、六合小学校側から車を走らせ、渡った先を見回しましたが、地図のとおり人家はほぼ見当たらず、そのまま捷水路まで行っておりました。  

南房総市議会 2020-12-01 令和2年第4回定例会(第2号) 本文 2020-12-01

88: ◯農林水産部長 農業用施設建築物にかかわらず、農業用ハウスにおいても、被害写真で全損や全壊が判断できない場合は、第三者である施工業者建築士等による意見書を求めているところでございます。これは被災箇所を修繕する範囲の根拠として、復旧内容が過大になっていないかを判断するために依頼しています。国庫補助事業であるため、証拠書類には万全を期す必要があると考えております。

千葉市議会 2020-10-01 令和2年第3回定例会(第8日目) 本文 開催日: 2020-10-01

一番被害が多い予測住宅被害を見ますと、全壊、地震によって倒れてしまって全壊してしまった建物火災によって焼失してしまった棟数が2万3,300棟と予想をされております。このような住宅被害2万3,300棟が示されているわけですけれども、これは半壊以下の被害は含まれていない数字です。